魚介

はまちのカロリーや糖質量は?刺身一切れでは?

はまちのカロリーや糖質量がテーマです。

はまちのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。また一切れあたりではどうなるでしょうか。

はまちについてまとめていきます。



はまちのカロリーはどれくらい?

はまちは、出世魚であるブリの成長過程である魚です。

 

成長段階によってわかなご→いなだ→はまち→わらさ→ぶりと名前が変わります。

 

はまちのサイズは、40~80cmくらいの大きさであり、それ以上のサイズのものは「ブリ」となります。

 

色味を比べてみると、ハマチよりもブリの方が色味が濃いといえます。ハマチもブリ同様に、刺身や煮物、寿司など様々な料理に利用されています。

 

そんなはまちのカロリーはどれくらいでしょうか。

食品成分表をもとにすると、ハマチ100gあたりの栄養成分は以下のようになります。

エネルギー:251kcal
水分:61.5g
タンパク質:20.7g
脂質:17.2g
炭水化物:0.3g
食物繊維:0.0g

ですので、ハマチ100gあたりで251kcalとなります。

 

ハマチは魚の中でもカロリーが高い方であるといえます。ハマチのカロリーが高いのは、脂質が占める割合が高いためです。

 

その他、よく食べられる魚もカロリーが高いものとカロリーが低いものがあります。

 

参考までに他の魚のカロリーは以下のようになります。

100gあたり(kcal)
あじ126
穴子161
いわし169
うなぎ255
かつお114
138
さば247
ひらめ126
ぶり257
まぐろ108

ハマチのようにカロリーが高い魚は、鰻・さば・ブリなどがあげられます。

 

これらの魚は100g中20%程度が脂質なので、カロリーが高くなります。ですがその分脂がのっていて美味しいです。

 

特にハマチやブリは冬が旬ですので、冬は特に脂がのっていて美味しいです。

 

またハマチの切り身一切れ当たりの重さは100g程度ですので、一切れで251kcalになるということになります。



ハマチの糖質量はどれくらい?

では、ハマチの糖質量はどれくらいでしょうか。

7d0d89bc4e6d189038d0c1e8f15ca890_s

基本的に糖質は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。ですので、ハマチの糖質量も同じように計算することができます。

 

食品成分表(7訂)をもとにすると、ハマチ100gあたりの糖質量は以下のようになります。

糖質=炭水化物量-食物繊維量=0.3‐0.0=0.3g

よってハマチ100gあたりの糖質量は0.3gとなります。

 

ハマチは100g中で0.3gと糖質量は少ないといえます。ですので糖質制限をしている方も安心して食べられます。



ハマチの刺身一切れあたりのカロリーや糖質量

ハマチは刺身にもされていますが、刺身一切れあたりのカロリーはどれくらいでしょうか。

5b8d608da3dbf76560f64797dd3ed83c_s

ハマチの刺身100gあたりの栄養成分は以下のようになります。

エネルギー:203kcal
水分:66.4g
タンパク質:21.0g
脂質:12.0g
炭水化物:0.3g
食物繊維:0.0g
※はまち・養殖・皮なし

ハマチのお刺身は、皮なしになるので、ハマチ・皮つきに比べてカロリーは低くなります。皮は脂質が多いので、皮なしの方がカロリーが低いです。

 

刺身一切れあたりの重さは20g程度になるので、刺身一切れのカロリーは41kcalとなります。はまちは1切れ40kcal程度になるので、刺身の中ではカロリーは高めです。

 

また、寿司にした場合は、酢飯分のカロリーが追加されるので寿司1貫で74kcalとなります。

 

ですので、回転寿司の場合は一皿で148kcalとなり、高カロリーとなります。ですので、刺身やお寿司を食べる際は、注意が必要です。

ハマチの刺身一切れあたりの糖質量

ハマチの刺身一切れあたりの重量は20g程度になります。

 

ですので、一切れあたりの糖質量は0.1gとなります。ですので、はまちの刺身はカロリーは高いですが、糖質量は少ないといえます。

 

醤油やわさびをつけてもあまり変わらないといえます。ただ、寿司にする場合は、酢飯分で7.3g程度の糖質量が+されることになるので、お寿司は食べ過ぎると糖質量を多く摂取することになるので注意が必要です。

はまちの栄養

では、はまちにはどのような栄養があるでしょうか。

はまちには、タンパク質を始めとして

  • ビタミンE
  • ビタミンB6
  • DHA
  • EPA

などの栄養素が含まれます。

それぞれの栄養素の働きは以下のようになります。

 

「ビタミンE」…抗酸化作用が強く、体内の脂質の酸化を防ぐ働きがあります。老化を防ぎ、動脈硬化などの生活習慣病の予防に関わります。

 

「ビタミンB6」…タンパク質の代謝に関わるビタミンで、タンパク質の合成に関わります。

 

「DHA(ドコサヘキサエン酸)」…青魚に多く含まれている不飽和脂肪で、悪玉コレステロールを減らす働きがあります。

また脳や神経組織の機能を向上する働きがあります。

 

「EPA(エイコサペンタエン酸)」…中性脂肪やコレステロールを減らし、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

 

このようにはまちは脂質量が多いですが、不飽和脂肪を多く含むので、体にとって良い効果があります。

はまちで太ることはある?

はまちは100gあたりで251kcalですので、魚の中ではカロリーが高い方であるといえます。

 

刺身一切れあたりの重量は20g程度ですので、一切れで41kcalとなります。

 

魚の中ではカロリーは高いですが、食材の中では、そこまでカロリーが高いわけではありません。ですので、はまちは食べ過ぎなければ問題はないです。

 

ただ、魚料理は煮物や揚げ物にすると、カロリーは高くなるので注意が必要です。

糖質量でみると

はまちは100gあたりで0.3g程度の糖質量を含みます。ですので糖質量は少ないといえます。

 

糖質量が少ないので、糖質制限をしている方でも、はまちは食べて問題ないといえます。糖質制限をしているのであれば、はまちは 「刺身」「塩焼き」などにして食べると良いです。

 

みりんや砂糖などの糖質量の多い調味料を使った「煮物」や 「照り焼き」では、糖質量が多くなりがちです。

 

また魚料理を食べる際は、ご飯も多く食べてしまいがちです。白米お茶碗1杯(150g)の糖質量は55.2gですので、白米の量にも気を付けてください。

 

糖質制限中でも白米が食べたいという方は、糖質量の少ないお米も
こんにゃく米 糖質50%オフ

はまちのカロリー糖質まとめ

はまちのカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。

はまちは100gで251kcal程度になります。また糖質量は0.3g程度と少ないです。

カロリーは魚の中では高い方ですので、食べ過ぎには注意が必要です。

こちらの記事もどうぞ
はたはたのカロリーや糖質量はどれくらい?

Sponsored Link