乳製品

練乳のカロリーや糖質はどれくらい?

練乳のカロリーと糖質がテーマです。

練乳と聞くと皆さんはどんなものをイメージするでしょうか。

そんな練乳のカロリー・糖質についてまとめていきます。



練乳のカロリーは?牛乳・生クリームと比較すると

練乳は、イチゴやかき氷などフルーツや氷菓子を含めた一般的なスウィーツへのトッピングと認識している方が多いと思います。

その練乳のもとは当然牛乳で、牛乳を濃縮することで作られます。

そのままの無糖のものであれば「無糖練乳」ですし、そこに砂糖を加えたものが「加糖練乳」です。

イチゴの甘酸っぱさをマイルドに整えてくれるのは加糖練乳で、一般的には「コンデンスミルク」と呼ばれています。

一方で無糖練乳は、「エバミルク」と呼ばれ、主にミルクのマイルドさをプラスしたい!そんなときに料理に使ったり、飲料に混ぜたりと意外と重宝する乳製品です。

 

濃厚でミルキーな口当たりが魅力ですが、その一方でカロリーも高めです。

100gあたりのカロリーを牛乳、さらには生クリームと比較してみます。

牛乳:67Kcal

生クリーム(乳脂肪):433Kcal

無糖練乳(エバミルク):144Kcal

加糖練乳(コンデンスミルク):332Kcal

無糖練乳と牛乳では、2倍のカロリー差があります。

 

一方で加糖練乳と牛乳とでは、5倍ものカロリー差があることがわかります。

牛乳を様々な製法で濃縮することにより製造されていますから、当然同量となると高いカロリーとなるのは仕方がありません。

加糖練乳についても、しょ糖などが含まれますから、その濃縮割合以上のカロリーとなってしまいますし、同じ乳類の生クリームに近づく高カロリーです。



練乳の糖質はどれくらい

糖質は基本的に、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。

練乳も牛乳を原料とした乳類に含まれるため、食物繊維は含まれません。

 

ですから、炭水化物量がそのままイコール糖質となります。

牛乳:4.8g

無糖練乳(エバミルク):11.2g

加糖練乳(コンデンスミルク):56.0g

糖質をみると、無糖練乳の場合、牛乳と比べるとは2倍強でカロリー差とさほど変わりありませんが、加糖練乳の場合、牛乳と比べると11倍以上と大きく差があります。

 

糖質制限ダイエット中はかなり気になる数値ですね。

しかし、先述にもあるように、これはあくまで同数量で比べた場合のものです。

牛乳をホットミルクにしてコップ1杯飲むことはあっても、加糖練乳をコップ半杯飲むなんて言うことはないと思います。

使用するとすれば、フルーツへかけるなど、トッピングが主な使い道ですよね。

ですから、その使用量でのカロリーと糖質量も参考までに記載します。

 

ティースプーン1杯を2gとすると上記数値の1/50なので、カロリーは以下のようになります。

無糖練乳(エバミルク):約2.8Kcal

加糖練乳(コンデンスミルク):約6.6Kcal

 

糖質量は以下のようになります。

無糖練乳(エバミルク):約0.2g

加糖練乳(コンデンスミルク):約1.2g

となり、少量を守りさえすれば、さほど気にする必要のない数値と言えるでしょう。



練乳の栄養素

たんぱく質・脂質は?

練乳のその他の栄養素(100gあたり)についても牛乳、さらには生クリームと比較して、確認してみましょう。

【タンパク質】

牛乳:3.3g

生クリーム(乳脂肪):2.0g

無糖練乳(エバミルク):6.8g

加糖練乳(コンデンスミルク):7.7g

タンパク質量については、生クリームは低く、練乳については、牛乳と比較すると2倍以上の数値ではありますが、一般的な摂取量を考えれば、特筆すべき高数値ではありません。

 

【脂質】

牛乳:3.8g

生クリーム(乳脂肪):45g

無糖練乳(エバミルク):7.5g

加糖練乳(コンデンスミルク)8.4g

乳類は、動物性のため、ほかの食品と比較した場合、全般的に脂質は高めです。

その中でも生クリームの数値は突出しています。

 

しかし、練乳については、タンパク質同様に牛乳の2倍以上の数値ではありますが、一般的な摂取量を考えれば、特筆すべき高数値ではありません。

ビタミンは?

練乳の栄養素のうち特に多く含まれるものが、ビタミンB2です。

 

ビタミンB2は皮膚の粘膜再生に作用するため、不足すると、痛い口内炎や口角炎の原因になります。

 

また、体を動かすために必要なエネルギー代謝に影響を与える大事な栄養素です。

 

厚生労働省が日本人の食事摂取基準(2015年)で示す、成人一日の推奨摂取量は、2.4ug(1000ugは1mg)としています。

 

それでは、練乳のビタミンB2(100gあたり)量についても牛乳、さらには生クリームと比較すると以下のようになります。

ビタミンB2

牛乳:0.1mg

生クリーム(乳脂肪):0.09mg

無糖練乳(エバミルク):0.35mg

加糖練乳(コンデンスミルク):0.37mg

他の乳類と比較しても、このビタミンB2の含有量が多いのがこの練乳の特徴です。

練乳で太ることはある?

練乳の摂取方法の特徴は、やはり何かにトッピングすることが多いということです。

そのまま、飲んだりするということはほとんどありません。

 

ですから考えるべきは、何にどれだけ、かけて食べるのか、ということです。

 

冬から春にかけて旬を迎えるイチゴなどのフレッシュなフルーツ。

 

そんな、体に必要な栄養素や食物繊維も含むフルーツに、加糖練乳を少量かけて食べるのであれは全く問題ないでしょう。

 

しかし、糖質の高いパンにサンドし多量に摂取するのは、糖質制限ダイエット中はやめましょう。

 

食パン100gと合わせて糖質を見てみると

食パン(炭水化物46.7g-食物繊維2.3g):44.4g

加糖練乳(コンデンスミルク)×ティースプーン5杯:6g

となり、トータルで50g以上の糖質を摂取することになります。

 

当然、味は濃厚で甘くて美味しいですから、食べ続けてしまい、糖質制限中の悪循環に繋がり「太る」原因になってしまいます。

練乳のカロリー糖質まとめ

今回ご紹介した練乳、特に糖質の高い加糖練乳などは、糖質制限ダイエット中では、完全なる「悪」に見られてしまいがちです。

しかし、濃厚で甘い、そしてミルキーな香りは、イチゴなどフルーツをおいしく引き立ててくれ食事を通じて豊かな気持ちにしてくれます。

さらには、ビタミンB2など体に必要な栄養素もとることができるのがこの練乳です。

摂取する上で大切なのは、適量を守るということ。

何が何でも高糖質食品は省く!のではなく、今回ご紹介した練乳の持つ栄養素をしっかり踏まえ、心と体の栄養バランスをしっかり保った糖質制限を行う事をおすすめします。

Sponsored Link