小籠包のカロリーや糖質がテーマです。
小籠包は、中華料理の点心の一種です。肉汁が包まれている料理であり、中華料理店で食べることができます。
そんな小籠包のカロリーや糖質についてまとめていきます。
小籠包のカロリーはどれくらい
小籠包は、豚のひき肉やねぎのみじん切りにショウガや醤油で味付けをし、鶏ガラスープとゼラチンでつくったスープを固めたものを加えて餡をつくります。
さらに皮で餡を包み、蒸し焼きにしてつくることができます。
餃子の皮で代用してつくることができます。なお、皮に穴があいていると、スープが流れてでてしまうの注意が必要です。
そんな小籠包は以下のような材料でつくることができます。
小籠包1人分【10個あたり】
豚ひき肉:60g
ネギ:10g
しょうが:1g
にんにく:1g
醤油:6g
酒:5g
餃子の皮:60g
ごま油:2g
塩:0.5g
【スープ】
鶏がらスープの素:2g
ゼラチン:2g
水:50g
このような材料の場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
豚ひき肉:142kcal
ネギ:3kcal
しょうが:0kcal
にんにく:2kcal
醤油:5kcal
酒:5kcal
餃子の皮:175kcal
ごま油:18kcal
塩:0kcal
【スープ】
鶏がらスープの素:4kcal
ゼラチン:7kcal
水:0kcal
計361kcal
よって、小籠包1人分10個程度で361kcal程度になります。
小籠包は、点心であり、他に中華料理を食べることが多いと思いますが、1食で300kcalを超えるので、カロリーは高めです。
小籠包1個あたりのカロリー
小籠包1個(20g)程度のカロリーは、36kcal程度になります。
サイズによって多少カロリーは変わってきます。
大きめの小籠包だと1個で50kcal程度になることもあります。
小籠包の糖質はどれくらい
基本的に糖質は、糖質=炭水化物−食物繊維で計算することができます。ですので、小籠包の糖質も同じように計算することができます。
上記のような材料の場合、小籠包1食分(10個程度)の栄養成分は以下のようになります。
炭水化物:37.0g
食物繊維:1.6g
糖質:35.4g
よって、小籠包1食分(200g程度)で糖質は、35.4gとなります。
小籠包の具には、あまり糖質が含まれていないのですが、皮は炭水化物含有量が多いので、糖質が多くなります。
小籠包1食分の皮の糖質は、32.9であり、小籠包の糖質の9割を占めます。
メインではなく、おかずとして食べると糖質摂取量は多くなってしまうので注意が必要です。
小籠包1個あたりの糖質
小籠包1個(20g)程度の糖質は、3.5gになります。
1個あたりで計算すると、そこまで糖質量は多くありません。
市販の小籠包のカロリー糖質
小籠包は市販品も多いですが、カロリーや糖質はどれくらいでしょうか。
台湾小籠包
特製小籠包 5個:268kcal 炭水化物:26.8
にら入り小籠包 5個:264kcal 炭水化物:26.8
海老入り小籠包 5個:256kcal 炭水化物:26.4
引用元:https://saint-marc-hd.com/company_info/pdf/alle_taiwan.pdf
鼎泰豊
小籠包:60kcal/1個
トリュフ入り小籠包:70kcal/1個
アワビ入り小籠包 :52kcal/1個
引用元:http://d.rt-c.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/20180508_shouronpou.pdf
大阪王将
冷凍小籠包:47kcal/1個
引用元:https://www.eat-and.jp/products/detail.php?id=27MMA6V
セブンイレブン
特性点心小籠包:52kcal/1個 糖質:3.8g
製品によって多少カロリーは変わってきますが、小籠包1個あたりで40~60kcalが目安です。
カロリーが高いものは、70kcal程度になるものもあります。
小籠包はダイエット向き?
小籠包は10個程度で360kcal程度になります。
もちろん材料によってカロリーは異なりますが、市販品で1個あたり40~60kcal程度が目安量となります。
多く食べ過ぎなければカロリーは高くないですが、小籠包は他の中華料理と食べてしまいがちです。
中華料理は油を多く使う料理が多いので、カロリーが高くなりがち、注意が必要です。
中華料理のカロリー目安です。
シュウマイ1個 | 67kcal |
---|---|
餃子1個 | 30kcal |
肉団子1個 | 65kcal |
春巻き1個 | 107kcal |
チャーハン1食 | 483kcal |
参照:https://www.nipponham.co.jp/products/dishes/
https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id46/
どの点心も油を使用するので、カロリーは高くなりがちです。中華料理店で食べる際は、他の点心を食べることも多いと思いますので注意が必要です。
また、家庭で小籠包を作る際、カロリーが高い食材は、小籠包の皮・ぶたひき肉となります。
豚ひき肉の代わりに、鶏ひき肉を使うと、カロリーが30kcalもオフとなります。
またひき肉だけではなく、野菜の割合を多くすると、カロリーも低くなります。
糖質でみると
小籠包は10個で糖質は、35.4g相当、1個あたりでは3.5g程度になります。
1食当たりでは糖質は多くなってしまいます。
また、小籠包を食べる際は、他の中華料理を食べがちですが、中華料理は皮で包む料理が多く糖質も多くなりがちなので注意が必要です。
ただ1個は、3.5g程度とそこまで糖質は多くないので、1~2個にとどめておくと、糖質を多く摂取するのを防ぐことができます。
小籠包のカロリー糖質まとめ
小籠包のカロリーや糖質をテーマにまとめました。
小籠包は1食分で360kcal程度、そして糖質は35.4g程度になります。
カロリーも糖質も多いので注意が必要です。