胡椒(こしょう)のカロリーや糖質量は?柚子胡椒では?
今日は、胡椒のカロリーや糖質量をテーマにしていきたいと思います^^
胡椒のカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
また柚子胡椒の場合は、どれくらいになるでしょうか。
胡椒についてまとめていきます。
胡椒のカロリーはどれくらい?
胡椒は、ペッパーとも呼ばれています。完熟前の実を乾燥させた 「黒こしょう」
完熟後の実の皮を取り除いたものを 「白こしょう」
と呼びます。
また黒コショウと白コショウを混ぜ合わせたものも
販売されています。
混ぜ合わせたものが、一般的に「コショウ」として
多く流通しています。
白コショウに比べると、
黒コショウはブラックペッパーと呼ばれ、辛味も強く、
様々な料理に利用されています。
柚子胡椒は、胡椒と名前はついていますが、
刻んだ唐辛子に、ゆずの皮や塩をいれて熟成させたもので、
サラダやドレッシングなどに利用されています。

なので胡椒と名前はついていますが、
他のコショウとは違う種類です。
そんな胡椒のカロリーはどれくらいになるでしょうか。
~混合こしょう~
エネルギー:371kcal
水分:12.5g
タンパク質:10.6g
脂質:6.2g
炭水化物:68.3g
食物繊維:0.0g
水分:12.5g
タンパク質:10.6g
脂質:6.2g
炭水化物:68.3g
食物繊維:0.0g
~黒こしょう~
エネルギー:364kcal
水分:12.7g
タンパク質:11.0g
脂質:6.0g
炭水化物:66.6g
食物繊維:0.0g
水分:12.7g
タンパク質:11.0g
脂質:6.0g
炭水化物:66.6g
食物繊維:0.0g
~柚子胡椒~
エネルギー:49kcal
水分:64.5g
タンパク質:1.3g
脂質:0.8g
炭水化物:9.3g
食物繊維:6.2g
このようになっています。水分:64.5g
タンパク質:1.3g
脂質:0.8g
炭水化物:9.3g
食物繊維:6.2g
ですので、
混合タイプのものの方が、多少黒こしょうよりも
カロリーは高くなります。
というのも、黒こしょうと白こしょうを比べると、
白こしょうの方がカロリーが高いためです。
また、柚子胡椒は唐辛子が原料であり、
100gあたりで 49kcal 程度です。
スポンサーリンク
こしょう小さじ1杯あたりのカロリーはどれくらい?
では、小さじ1杯程度では、カロリーはどれくらいになるでしょうか。
胡椒は小さじ1杯あたりで 2g
そして柚子胡椒は小さじ1杯で 6gとなります。
それぞれ小さじ1杯あたりのカロリーは以下のようになります。
混合こしょう: 7kcal
黒こしょう: 7kcal
柚子胡椒: 3kcal
このように小さじ1杯あたりで考えれば、
カロリーは低いです。
こしょうは、料理によっては、ひとつまみ程度の量しか
使用しませんが、
ひとつまみ程度の場合は、
1kcal程度になります。
ゆずこしょうも少量でしたら、
カロリーはかなり低いです。
スポンサーリンク
胡椒の糖質量はどれくらい?
では、胡椒の糖質量はどれくらいでしょうか。
基本的に糖質は、
糖質=炭水化物量-食物繊維量
で計算することができます。
ですので、胡椒の糖質量も同じように計算することができます。
食品成分表をもとにすると、
胡椒100gあたりの糖質量は以下のようになります。
~混合こしょう~
糖質=炭水化物量-食物繊維量=68.3‐0.0=68.3g
~黒こしょう~
糖質=炭水化物量-食物繊維量=66.6‐0.0=66.6g
~柚子こしょう~
糖質=炭水化物量-食物繊維量=9.3‐6.2=3.1g
胡椒には、食物繊維量が含まれていないので、
糖質=炭水化物量となります。
ですので、それぞれ100gあたりの糖質量は
以下のようになります。
混合コショウ: 68.3g
黒こしょう: 66.6g
柚子こしょう: 3.1g
こしょうは、食物繊維量も含まれておらず、
糖質量は多いですが、
実際に100gも摂取することがないので、
実際の摂取量は少なくなります。
また柚子胡椒の場合は、
糖質量は少ないといえます。
こしょう小さじ1杯あたりの糖質量はどれくらい?
それぞれ小さじ1杯あたりの糖質量は、以下のようになります。
混合こしょう: 1.4g
黒こしょう: 1.3g
柚子胡椒: 0.6g
このようになっています。
小さじ1杯程度で1g以上の量になります。
ひとつまみ(0.5g)程度であれば、
糖質量は0.3gほどです。
胡椒で太ることは?
こしょうは100gあたりで考えると、371kcalと高カロリーですが、
使用する量は、微量であるといえます。

なので、実際にこしょうで摂取するカロリーは
かなり少ないといえます。
小さじ1杯でも7kcalです。
なのでひとつまみ程度の量であれば、
もっと摂取カロリーは少ないので、
胡椒で太るとは考えにくいです。
糖質面でみると…?
胡椒は、100gで換算すると、糖質量は多いといえます。
ですが、実際に使用する量はかなり少ないので、
ひとつまみであっても0.3g程度と糖質量は
気にする量ではないといえます。
なので、様々な料理に多く使用したとしても、
1日の摂取量は1g程度であると考えられるので、
胡椒の糖質量は気にしなくても大丈夫です。
また柚子胡椒も糖質量は少ない
調味料であるといえます。
まとめ
今回は、胡椒をテーマにしてまとめてみました。胡椒は100gで換算するとカロリーは高いですが、
実際に使用する量は、
かなり少ないので、
カロリーや糖質量は気にしなくて大丈夫です。
糖質制限をしている方は、
肉や魚料理も多いかと思いますが、
こしょうをかけても問題ありません。
★こちらの記事もどうぞ
マスタードのカロリーや糖質量は?粒マスタードでは?
■断食しても痩せられなかった
■糖質制限ダイエットがつらい…
■置き換えダイエットは続かない
■炭水化物がやめられない
■デートのために痩せたいそんなあなたに
↓↓↓
私が好きなものを食べてビールをたくさん飲んでも痩せた方法!