パンケーキのカロリーや糖質量がテーマです。
パンケーキのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
また、スフレパンケーキではどうなるでしょうか。
パンケーキについてまとめていきます。
 
 
パンケーキのカロリーはどれくらい?
パンケーキは、薄力粉に牛乳や砂糖、バターなどを加えて、焼いたものです。
ホットケーキと似ていますが、パンケーキは、フライパンなどで焼いたケーキの総称でホットケーキはパンケーキの一種とされています。
ホットケーキは、そのまま メープルシロップや はちみつをかけて食べることが多いですが、パンケーキは、ベーコンや野菜などと一緒に食べることも多いです。
※ホットケーキとパンケーキの明確な分類わけは諸説あります。
個人的には、パンケーキはホットケーキより厚みがあり、柔らかい印象です。
そんなパンケーキのカロリーはどれくらいでしょうか。
パンケーキには様々なレシピがありますが、以下のような材料でつくることができます。
パンケーキ1枚分
 薄力粉:25g
 ベーキングパウダー:1g
 卵:30g
 砂糖:10g
 牛乳:10g
 ヨーグルト:25g
 バター:5g
このような材料の場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
薄力粉:92kcal
 ベーキングパウダー:1kcal
 卵:45kcal
 砂糖:38kcal
 牛乳:7kcal
 ヨーグルト:16kcal
 バター:38kcal
計 237kcal
よって、 パンケーキ1枚分(106g)程度で、237kcalとなります。
さらにパンケーキを食べる際に、メープルシロップやバターをかけたら高カロリーとなります。
ただパンケーキとホットケーキではそこまでカロリーは変わりありません。
★ホットケーキについてはこちらをどうぞ
 ホットケーキのカロリーや糖質はどれくらい?ホットケーキミックスは?
 
 
パンケーキの糖質量はどれくらい?
では、パンケーキの糖質量はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
ですので、パンケーキの糖質量も同じように計算することができます。
上記のような材料の場合、パンケーキ1枚あたりの栄養成分は以下のようになります。
 炭水化物量: 31.0g
 食物繊維量: 0.6g 
糖質: 30.4g
よって、パンケーキ1枚あたりの糖質量は、30.4gとなります。
糖質量は多いです。
パンケーキは2枚程度でセットになっていることが多いので、お店などで食べる場合は、その分カロリー&糖質量を摂取していることになります。
低糖質のパンケーキが食べたいならこちら
 糖質90%オフ 糖質1枚1.8g 低糖質パンケーキ 
約30gの糖質を1.8gに抑えることができます。
 
 
スフレパンケーキのカロリーや糖質量はどれくらい?
では、スフレパンケーキのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
パンケーキの中でもメレンゲを使用して作ると、ふわふわとした出来となり、膨らみのあるパンケーキとなります。

そんなスフレパンケーキには様々なレシピがありますが、以下のような材料でつくることができます。
スフレパンケーキ1枚分
 薄力粉:15g
 ベーキングパウダー:1g
 砂糖:10g
 卵:30g
 牛乳:10g
 ヨーグルト:20g
 バター:5g
 レモン汁:1g
このような材料でつくることができます。
それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
薄力粉:55kcal
 ベーキングパウダー:1kcal
 砂糖:39kcal
 卵:45kcal
 牛乳:7kcal
 ヨーグルト:12kcal
 バター:38kcal
 レモン汁:0kcal
計 198kcal
よってスフレパンケーキ1枚(92g)程度で、198kcal程度になります。
カロリーはパンケーキとあまり変わりありません。
また上記のような材料の場合、栄養成分は以下のようになります。
 炭水化物量: 23.3g
 食物繊維量: 0.4g 
糖質: 22.9g
よってスフレパンケーキ1枚(92g)程度で糖質量は、22.9g程度になります。
パンケーキは1枚200~250kcal程度になりますが、トッピングで生クリームが多かったり、バターが多かったりすると、カロリーは高くなるので注意が必要です。
パンケーキのカロリー糖質まとめ
パンケーキのカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。
パンケーキはホットケーキとほぼカロリーは一緒です。
1枚の目安は200kcalです。
また、糖質量は1枚で30g程度になります。
またお店で食べるパンケーキは、クリームやバターなど、トッピングが多いとそれだけカロリーは高くなるので注意が必要です。








