広島風お好み焼きのカロリーや糖質量がテーマです。
広島風お好み焼きのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
広島風お好み焼きについてまとめていきます。
 
 
広島風お好み焼きのカロリーはどれくらい?
広島風お好み焼きは、お好み焼きとは違い生地を焼いてから、具材をのせて蒸し焼きにし、さらに中華麺をのせて焼きます。
最後に卵をつぶして、半熟の状態で、お好み焼きの上にのせて、ソースやマヨネーズをかけて完成です。
麺が入っているのが特徴です。
そんな広島風お好み焼きには様々なレシピがありますが、以下のような材料でつくることができます。
広島風お好み焼き1枚
薄力粉:35g
 だし:35g
 卵:75g
 焼きそば麺:70g
 豚バラ肉:50g
 キャベツ:50g
 小ネギ:20g
 もやし:40g
 油:12g
 お好み焼きソース:15g
 マヨネーズ:12g
 鰹節:1g
 青のり:1g
 塩:0.5g
 こしょう:0.5g
 紅しょうが:5g
このような材料の場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
薄力粉:128kcal
 だし:1kcal
 卵:113kcal
 焼きそば麺:139kcal
 豚バラ肉:198kcal
 キャベツ:12kcal
 小ネギ:5kcal
 もやし:6kcal
 油:111kcal
 お好み焼きソース:22kcal
 マヨネーズ:84kcal
 鰹節:4kcal
 青のり:2kcal
 塩:0kcal
 こしょう:2kcal
 紅しょうが:3kcal
計 828kcal
よって広島風お好み焼き1枚(422g)程度で、828kcalとなります。
広島風お好み焼きは、お好み焼きとは違い、中華麺が入っているため、その分カロリーは高くなります。
豚バラ、マヨネーズも脂質量が多いので、カロリーが高くなるので、注意が必要です。
 
 
広島風お好み焼きの糖質量はどれくらい?
では、広島風お好み焼きの糖質量はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質量は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
上記のような材料の場合、広島風お好み焼き1枚の栄養成分は以下のようになります。
 炭水化物量: 65.6g
 食物繊維量: 4.7g 
糖質: 60.9g
よって、広島風お好み焼き1枚(422g)程度の糖質量は、60.9gとなります。
広島風お好み焼きは、薄力粉や中華麺の分、お好み焼きよりも糖質量が多くなります。
糖質量は多いので、ダイエット中の方は注意が必要です。
低糖質量のお好み焼き粉を使用することで、糖質量は抑えらえます。
 糖質オフのお好み焼ミックス
 
 
広島風お好み焼きのカロリー糖質まとめ
広島風お好み焼きのカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。
広島風お好み焼きは、中華麺が入っている分、お好み焼きよりもカロリーは高くなりますし、糖質量も多いです。
ですのでダイエット中の方は注意が必要です。
こちらの記事もどうぞ
 お好み焼きのカロリーや糖質量は?ソースや豆腐お好み焼きは?







