担々麺のカロリーや糖質量がテーマです。
担々麺のカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
また汁なし担々麺ではどうなるでしょうか。
担々麺についてまとめていきます。
 
 
担々麺のカロリーはどれくらい?
担々麺は、辛味のある麺料理です。
ひき肉やチンゲン菜、白髪ねぎなどの具材の他、豆板醤や甜麺醤などの調味料を混ぜて
 つくります。
日本でも多くのお店で提供されており、辛いものが好きな方には人気のメニューとなっています。
そんな担々麺のカロリーはどれくらいでしょうか。
担々麺には様々なレシピがありますが、以下のような材料でつくることができます。
担々麺1食分
中華麺:120g
 豚ひき肉:50g
 チンゲン菜:30g
 ねぎ:20g
 にんにく:2g
 しょうが:2g
 鶏ガラスープ:300g
 豆板醤:2g
 味噌:18g
 しょうゆ:9g
 ラー油:1g
 ごま油:4g
 練りごま:30g
このような材料の場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
中華麺:337kcal
 豚ひき肉:118kcal
 チンゲン菜:6kcal
 ねぎ:3kcal
 にんにく:3kcal
 しょうが:1kcal
 鶏ガラスープ:21kcal
 豆板醤:1kcal
 味噌:35kcal
 しょうゆ:6kcal
 ラー油:9kcal
 ごま油:37kcal
 練りごま:182kcal
計 760kcal
担々麺1食分(598.0g)程度で、760kcal程度になります。
担々麺1食分で800kcal近くなります。
担々麺の材料として、脂の多いひき肉や、ラー油・ごま油などの油分、そして脂質量の多いねりごまを使用するため、1食あたりのカロリーは高くなります。
塩ラーメンや醤油ラーメンと比較してもカロリーは高くなります。
 
 
担々麺の糖質量はどれくらい?
では、担々麺の糖質量はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
なので、担々麺の糖質量も同じように計算することができます。
上記のような材料の場合、担々麺1食あたりの栄養成分は以下のようになります。
 炭水化物量: 80.5g
 食物繊維量: 8.3g 
糖質: 72.2g
担々麺1食分(598.0g)程度の糖質量は、72.2g程度になります。
担々麺に使用される麺は1食分で糖質量が 64.3g となります。
なので、担々麺の糖質量はほとんど麺が占めており、あとはねりごまや味噌が糖質量が多くなっています。
担々麺の糖質量を抑えるのであれば、糖質量の少ない麺を使用することで、糖質量を少なくすることができます。
 低糖質&低カロリー 生ラーメン
 
 
お店の担々麺のカロリーはどれくらい?
担々麺は多くのお店で提供されていますが、カロリーはどれくらいでしょうか。
ミスタードーナツ
 胡麻タンタンメン: 571kcal 
引用元:https://www.misterdonut.jp/m_menu/yamucha/y19002.html
(2019/09現在)
ガスト
 肉みそとサラダのピリ辛冷やしタンタン麺: 825kcal 
引用元:http://www.skylark.co.jp/gusto/menu/index.html
バーミヤン
 担々麵:1079kcal
担々麺のカロリーは低くはないです。
汁なし担々麺のカロリーや糖質量はどれくらい?
汁なし担々麺は、汁のないタイプの担々麺です。

近年汁なし担々麺のブームがあり、様々なお店で食べらえるようになっています。
本場中国の四川省では、汁なしタイプが一般的となっています。
そんな汁なし担々麺には様々なレシピがありますが、以下のような材料でつくることができます。
汁なし担々麺1食分
中華麺:120g
 豚ひき肉:50g
 こねぎ:20g
 にんにく:2g
 しょうが:2g
 鶏ガラスープ:50g
 豆板醤:2g
 酒:7.5g
 醤油:27g
 ラー油:2g
 油:4g
 ごま:4.5g
 ねりごま:20g
このような材料の場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。
中華麺:337kcal
 豚ひき肉:118kcal
 こねぎ:5kcal
 にんにく:3kcal
 しょうが:1kcal
 鶏ガラスープ:4kcal
 豆板醤:1kcal
 酒:8kcal
 醤油:19kcal
 ラー油:18kcal
 油:37kcal
 ごま:27kcal
 ねりごま:121kcal
計 700kcal
汁なし担々麺1食分(311g)程度のカロリーは、700kcal程度となります。
汁なし担々麺も、担々麺同様、カロリーは低くはないです。
こちらも脂質量が多いといえます。
汁なし担々麺の糖質量は?
汁なし担々麺の糖質量も同じように糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
上記のような材料の場合、汁なし担々麺1食分の栄養成分は以下のようになります。
 炭水化物量: 76.7g
 食物繊維量: 6.2g 
糖質: 70.5g
よって汁なし担々麺1食分(311g)程度の糖質量は、70.5g程度になります。
汁なし担々麺も同様に、麺の糖質量の割合が多くなっています。
糖質量を少なくするのであれば、糖質量の少ない麺を選ぶのが良いです。
担々麺のカロリー糖質まとめ
担々麺のカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。
担々麺のカロリーは700~800kcal程度、そして糖質量は70g程度です。
油を多く使うので、カロリーは高くなります。
ダイエット中の方は注意が必要です。
★こちらの記事もどうぞ
 ジャージャー麺のカロリーや糖質量は?







