フルーツグラノーラのカロリーや糖質量がテーマです。
フルーツグラノーラのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
フルーツグラノーラについてまとめていきます。
フルーツグラノーラのカロリーはどれくらい?
「グラノーラ」というのは、シリアルの一種を指します。
そして、ローストした麦やとうもろこしなどの穀物類に加えて、フルーツグラノーラは、乾燥させたいちごやパパイヤ、レーズンなどの果物も一緒に入っています。
一般には、牛乳やヨーグルトを混ぜて食べることが多いのですが、そのままフルーツグラノーラだけを食べたり、スイーツに利用しても美味しくいただけます。
そんなフルーツグラノーラのカロリーはどれくらいでしょうか。
食品成分表には、フルーツグラノーラの成分値は記載されていませんので、今回は、市販品の成分値を参考にさせていただきます。
引用元:https://www.calbee.co.jp/frugra/product/fg.html
(成分表示50gのため×2で計算)
引用元:https://www.nissin.com/jp/products/items/9791
(成分表示40gのため×5/2で計算)
引用元:https://www.kelloggs.jp/ja_JP/products/fruit-granola-asatsumi-ichigo.html
(成分表示40gのため×5/2で計算)
3社のフルーツグラノーラの成分値を比較してみました。
つまりフルーツグラノーラ100gあたりで400kcal を超えることになります。
平均は100gあたりで427kcalです。
ただ、1食分のフルーツグラノーラの目安は、40~50gになっていますので、グラノーラだけで、170~220kcal 程度を摂取することになります。
フルーツグラノーラの糖質量はどれくらい?
では、フルーツグラノーラの糖質量はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
ですので、グラノーラの糖質量も同じように計算することができます。
製品別に、グラノーラ100gあたりの糖質量は以下のようになります。
カルビー【フルグラ】: 62.8g
日清シスコ【ごろっとグラノーラ】:65.5g
ケロッグ【フルーツグラノラ】:70.75g
製品によって、多少糖質量は変わってきますが、100gあたりで60~70g程度の糖質量になります。
6~7割も糖質量を含んでいるということは、食品の中でも糖質量が多い方であるので注意が必要であるといえます。
フルーツグラノーラのカロリーは牛乳をかけると?
フルーツグラノーラは、牛乳をかけて食べることが多いですが、牛乳をかけて食べるとカロリーはどれくらいになるでしょうか。

牛乳をかけると、牛乳200gでkcalは +134kcal・糖質量は +9.6gとなります。
それぞれの製品1食分に含まれる栄養素で考えると、牛乳をかけた場合のカロリーは以下のようになります。
1食分kcal | 1食分糖質 | |
カルビー【フルグラ】50g | 353 | 41.0 |
日清シスコ【ごろっとグラノーラ】40g | 302 | 35.8 |
ケロッグ【フルーツグラノーラ】40g | 304 | 37.9 |
よって3社の製品を比較すると、1食分のカロリーは、300~350kcal
1食分の糖質量は、35~42g
となります。
他の主食とフルーツグラノーラを比較してみると、カロリーにはどのような差があるのでしょうか。
フルーツグラノーラのカロリー糖質をご飯やパンと比較
フルーツグラノーラ1食分は、ご飯やパンと比較するとどれくらい違いがあるのでしょうか。
ご飯1膳分のカロリーや糖質量は以下のようになります。

ご飯1膳分(150g)
カロリー: 252kcal
糖質量: 55.2g
また食パン1枚あたりのカロリーや糖質量は以下のようになります。
食パン1枚(60g)
カロリー: 158kcal
糖質量: 26.6g
ご飯の方が1食あたりの重量は多いので、カロリーは高くなりますが、食パンを2枚食べた場合、ご飯1膳分より、摂取カロリーや糖質量は多くなります。
では、フルーツグラノーラの場合はどうなるでしょうか。
フルーツグラノーラは、1食あたりで300~350kcal・糖質量は35~42gとなりますので、 ご飯やパンよりも摂取量が多くなる可能性もあります。
ですので、フルーツグラノーラで置き換えダイエットをしようと考えている方は、むしろ摂取カロリーが多くなってしまうこともあります。
ただ、ご飯の場合はおかずも必要になりますが、フルーツグラノーラの場合は、牛乳をかけて1食を完了させてしまう場合も多いかと思います。
その場合、成人男性1食あたりの摂取カロリーの目安は、600~700kcal程度になりますので、むしろ摂取カロリーは少ないといえます。
おかずなどを食べても1食あたりで許容範囲に入れば問題はありません。
フルーツグラノーラで太ることも?
ではフルーツグラノーラで太るということはあるのでしょうか。

フルーツグラノーラは、1食の目安ですと、牛乳をかけても300~350kcal であり、フルーツグラノーラを1食分に置き換えて食べて太るということは考えにくいです。
ただ、フルーツグラノーラは、100gあたりで400kcal以上になりますので、高カロリー食品といえます。
目安量の40~50gをきちんと守れば、カロリーオーバーになるということはないのですが、食べ過ぎには注意が必要です。
私はかつて太ったことがあり、その時は、夕食後のおやつにフルーツグラノーラを丸々1袋、家族と一緒に食べていました。
1袋の重量は500g程度ありますので、そうすると夕食後に+で400kcal以上を無駄にとっていたことになるので、そういう食べ方の場合はもちろん太りますよね。
というわけで、ご飯の代わりではなく、おやつとして食べたり、1回の摂取量が多い場合は、フルーツグラノーラでも太る可能性はもちろんありますので、注意してください。
糖質でみると
ではフルーツグラノーラは糖質面でみるとどうでしょうか。
フルーツグラノーラは、1食あたりで換算すると牛乳入りで35~42g程度の糖質量を含みます。
なので、他の食品と考慮すれば、食べても問題はないですが、糖質量の多い食品ですので注意が必要です。
緩めの糖質制限の場合でも、1日の糖質摂取目安量は100g程度になりますので、そうすると、フルーツグラノーラだけで4割摂取してしまうことになります。
なので、糖質制限中でも食べたいという方は、他の食事で調整してください。
また病気で糖質量を制限しないといけない場合は、フルーツグラノーラは不向きであるといえます。
最近は、糖質量をオフした商品も登場しているので、そういったものの方が糖質量の摂取量は少なくなります。
フルーツグラノーラのカロリー糖質まとめ
フルーツグラノーラのカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。
フルーツグラノーラは牛乳と一緒に摂取すると、1食当たりで300kcalを超えます。
ですので、1食分として食べるには問題ないですが、摂取の仕方によっては、高カロリーとなってしまうこともあるので、注意してください。
こちらの記事もどうぞ
コーンフレークのカロリーや糖質量は?牛乳入りだと?