ミニトマトのカロリーや糖質量がテーマです。
ミニトマトのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。
またミニトマト1個あたりだとどれくらいになるでしょうか。
ミニトマトについてまとめていきます。
 
 
ミニトマトのカロリーや糖質量はどれくらい?
ミニトマトは、別名プチトマトと呼ばれており、小さいトマトのことを指しています。
赤いミニトマトが一般に多く流通していますが、赤いもの以外にも、黄色いものやオレンジ色のものなど、カラフルなミニトマトが販売されています。
また品種では、甘いミニトマトの「アイコ」が有名です。
またミニトマトは、小さくて栽培しやすいので、小学生の授業で栽培される他、家庭菜園でも栽培している方が多いといえます。
そんなミニトマトのカロリーはどれくらいでしょうか。
食品成分表(7訂)をもとにすると、ミニトマト100gあたりの栄養成分は以下のようになります。
エネルギー:29kcal
 水分:91.0g
 タンパク質:1.1g
 脂質:0.1g
 炭水化物:7.2g
 食物繊維:1.4g
よってミニトマト100gあたりで、29kcalとなります。
野菜の中ではギリギリカロリーが低い部類です。
野菜には100gを超えるカロリーの高いものもあります。
では、トマトと比較してみるとどうでしょうか

食品成分表をもとにすると、トマト100gあたりの栄養成分は以下のようになります。
エネルギー:19kcal
 水分:94.0g
 タンパク質:0.7g
 脂質:0.1g
 炭水化物:4.7g
 食物繊維:1.0g
というわけで、トマトの方がカロリーは多少少なくなります。
なぜトマトの方がカロリーが低いのかというと、そもそもトマトの方が水分含有量が多く、ミニトマトの方が炭水化物量も多いといえます。
ゆえに、ミニトマトの方が果肉が詰まっているため、カロリーが高くなるのではないかと
 考えられます。
ただ、トマトよりもミニトマトの方が、100gあたりの食物繊維の含有量は多いです。
 
 
ミニトマトの糖質量はどれくらい?
では、ミニトマトの糖質量はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質は、糖質=炭水化物量-食物繊維量で計算することができます。
ですので、ミニトマトの糖質量も同じように計算することができます。
食品成分表(7訂)をもとにすると、ミニトマト100gあたりの糖質量は以下のようになります。
糖質=炭水化物量-食物繊維量=7.2‐1.4=5.8g
よって、ミニトマトの糖質量は100gあたりで5.8gとなります。
この数値ですが、野菜の中では少しだけ糖質量が多い部類です。
基本的に野菜は水分含有量が多いために糖質量の少ない野菜がほとんどです。
- なす
- 大根
- ピーマン
- オクラ
- アスパラガス
- きゅうり
- レタス
などの野菜は100gあたりの糖質量がすべて3.0g以下です。
ミニトマトは3.0g以上ということで、野菜の中では少し糖質量は多いといえます。
3.0~10.0gの範囲ですので、野菜の中ではちょっと注意が必要なラインです。
その他、こういった野菜も3.0~10.0gの範囲内です。
| 品目 | 糖質量(g) | 
| ごぼう | 9.7 | 
| らっきょう | 8.3 | 
| 玉ねぎ | 7.2 | 
| にんじん | 6.3 | 
| ねぎ | 5 | 
| 枝豆 | 4.3 | 
| トマト | 3.7 | 
| キャベツ | 3.4 | 
炒め物などによく使われる人参や玉ねぎもこの部類に入ります。

ごぼうやネギなどもこの部類ですので、意外と日常で食べられている野菜もこの部類です。
野菜の中ではちょっと糖質量は多めですが、食材の中で考えれば、糖質量は少ないといえます。
野菜の中でも糖質量が多いものには、以下のようなものがあげられます。
| 品目 | 糖質量(g) | 
| にんにく | 20.6 | 
| 西洋かぼちゃ | 17.2 | 
| とうもろこし | 15.5 | 
| れんこん | 13.5 | 
これらの野菜は糖質量が100g中で10g以上となっています。
野菜の糖質量に関して詳しくはこちらをどうぞ
 野菜の糖質はどれくらい?多いもの少ないものランキング
よく煮物で使われるかぼちゃや、夏野菜の代名詞、とうもろこしも糖質量が多く、果物並です。
糖質制限中の方は注意した方が良いですね。
 
 
ミニトマト1個あたりのカロリー糖質量
では、ミニトマト1個あたりのカロリーや糖質量はどれくらいでしょうか。

ミニトマト1個あたりの重さは15g程度です。
また1パックあたりの重さはものにもよりますが、100~200g程度になります。
ミニトマトの廃棄率は2%になりますので、それぞれの可食部は以下のようになります。
- 1個:14.7g
- パック1個:98g
- 大パック1個:196g
ミニトマト100gあたりのカロリーは29kcalとなりますので、つまり、換算するとカロリーは以下のようになります。
- 1個: 4kcal
- パック1個: 28kcal
- 大パック1個: 57kcal
ミニトマト1個あたりでは4kcal程度ですので、かなり低カロリーといえるのではないでしょうか。
また1パックでも30kcal以下であり、サラダに入れる程度であれば全く問題ないといえます。
ミニトマト1個あたりの糖質量
ミニトマト100gあたりの糖質量は 5.8gです。
ミニトマト1個あたりの糖質量は以下のようになります。
- 1個: 0.9g
- パック1個: 5.7g
- 大パック1個: 11.4g
よって、ミニトマト1個あたりの糖質量は、1g以下ということになります。
1個あたりで換算すれば、気にするほどの量ではないですが、何個も一気に食べる場合は、ちょっと気を付けた方が良い数値ではあります。
ミニトマトで太ることはある?
ミニトマトのカロリーは100gあたりで29kcalです。

野菜ですので、カロリーは低く、ダイエット中に食べても問題ありません。
1個あたりで換算すると4kcalと低カロリーです。
またミニトマトには、ポリフェノールの一種である「リコピン」も含まれています。
リコピンは赤い色素であり、抗酸化作用が強いので、動脈硬化の予防にも役立つとされています。
またビタミンCやビタミンEなどの抗酸化作用の強いビタミンの他、むくみ予防に効果のある カリウムも含みます。
ダイエット中の方は栄養も偏りやすいので、栄養価の野菜も摂取してください。
糖質面でみると
ミニトマトの糖質量は100gあたりで5.8gです。
食材全般で考えれば少ないですが、野菜の中ではそこまで少なくありません。
1個あたりで換算すれば、1g以下になるので、付け合わせ程度に食べるのであれば問題ないです。
ただ、すべての食材にもいえることですが、食べ過ぎた場合は、糖質量もそれなりに含まれているので注意が必要です。
100gあたりというのは、ミニトマト6~7個くらいですので、1回にそれくらい摂取する方は他の食材とのバランスも考えてください。
少量であれば特に問題はないです。
ミニトマトのカロリー糖質まとめ
ミニトマトのカロリーや糖質量をテーマにしてまとめました。
ミニトマトは、100gあたりで29kcalとトマトよりは少しカロリーが高いです。
また野菜の中では少し糖質量も多いので、制限をしている方は注意してください。
こちらの記事もどうぞ
 トマトの糖質量やカロリーは?高くて太る?








